バスケ日本代表の岡田侑大さんの実家が、金持ちであるという噂があるのですが、今回はその真相について調査してきました。
ネット上には以下のような噂や証言がありました。
実家が豪邸
実家に体育館がある
ネット上にある噂が信憑声があるのか気になり調査することにしました。
結論から言いますとこの話は真実でした。
では、その真相を解説いたします。
岡田侑大の実家が金持ち!体育館があるのは本当!
ネット上で、このような噂が囁かれていました…
岡田侑大くんの実家の設備すごいなぁ〜!
スクールのCMまで入れてるけど、誰が教えてるんかな?— 🏀kengo⚡flash0🍌mogmog14🐶ucchii15 (@flash0mogmog7) June 4, 2022
一般的には知られていないだけで、バスケ関係者の中では有名な話であったのかもしれませんね。
この噂が真実とわかったのは、2021年10月1日に「BASKEt COUNT」でのインタビューの際のあるコメントです。
オフシーズンをどのように過ごしていたのかと尋ねられた岡田選手は以下のようにコメントをされました。
今まで以上にずっとバスケをしていましたね。実家に体育館があってトレーニングもバスケもいつでもできるので、チャンピオンシップが終わって2日後くらいからずっとやっていました。朝にシューティング、ウエイトをして、昼にワークアウトをして、というのを週5、6くらいでやっていました。コ◯ナでどこにも行けなかったというのもありますが、ほぼ、オフじゃなかったです(笑)。
引用元:BASKET COUNT
また、そのオフシーズンでは、同級生の西田選手等と一緒に筋トレなどのトレーニングに励まれたとのことです。
中々バスケの練習をできる環境がと整わなかった西田選手等を誘い一緒にトレーニングに励んだようです。
バスケをやるにはそれなりの大きさの体育館が必要であると思います。イメージはこんな感じでしょうか。
出典 hoops-japan最低でも小学校などの体育館の広さの半分は必要と言ったとことですよね。
となると、敷地が必要です。加えて、トレーニングもできるとのことですから、ウエイトルームなどがあるのかもしれません。
であるならば、どう考えてもお金持ちであるでしょう。
というか、実家が金持ちは確定とみていいでしょう。
体育館建築の費用はどれぐらい?
ここで気になるのは具体的な数字ですよね。つまりは、体育館を立てるのにどれほどの費用が必要なのかということですよね。
結論から言いますと、バスケットコート一面を取れる体育館は「5億円程度」の費用が必要とのことです。加えて工期は4ヶ月程度とのこと。
1500平方メートルの体育館だと建設費は5億円ほどで、着工から4カ月から4カ月半で完成できる。
引用元:maonline
もし、2面があるとなると、10億円ということです。
一般の家庭が出せる金額ではありませんよね。ですから、なおさら、岡田侑大選手の実家が金持ちである可能性が高まりますね。
なお、アリーナのような規模の体育館になると100億円から230億円程度の建設費用がかかるとのこと。
加えて、ウエイトルームがあるようですから、そうなるとさらに何千万円という費用がかかるでしょうから、とんでもない金額になりますね。
なお、岡田侑大選手は小学4年生まで、野球をやっていたのですが肩の怪我の影響でバスケットボールに転向したそうです。
これは、父がバスケをやっていたことが影響していたとのこと。
当時から体育館が自宅にあったのかはわかりませんが、もしかすると、息子がバスケを始めるのをきっかけに作ったなんて可能性もありそうですね。
自分がやっているスポーツを息子が始める時の親ってかなり気合が入っているイメージが強いですよね。w

英才教育を初めて一流の選手まで育て上げたいという親心なのかもしれないですね。それにしてもそんな素晴らしい環境のおかげで、日本代表を牽引するスターが生まれたのですから、素晴らしいと思いますね。
岡田侑大の実家は豪邸なのか?
岡田侑大さんの実家は京都になるのですが、体育館がある実家であるのならば、かなり有名なはずですよね。
でも、残念ながら、実家が豪邸かどうかを確認できる情報や画像はありませんでした。

ですが、金持ちなのかどうかという部分の結論が出たので調査したかいがありました。w

にしても、実家に5億円以上もする体育館があるのだとするならば、岡田侑大さんの実家はどのような事業をしているのでしょうか。
そちらの方が気になってしまいます。