2022年12月29日放送のモーニングショーで布製チェーンの付け方や効果について紹介されました!
オートソックの布製チェーン
布製チェーンとは?
|
布製チェーンとは、布でできたタイヤチェーンです。
2018年に新設されたチェーン規制にも適合しているとのこと。
大きな特徴は
・コンパクト
・取り付けが簡単
番組では事前に2、3回取り付けの練習をしたアナウンサーが挑戦。
布製チェーン「オートソック」の付け方YOUTUBE動画
布チェーン・オートソックの付け方
1)タイヤの上部に引っ掛けるように被せる
伸縮性があり、つけやすいとのこと
2)タイヤ上部が被せたら、車を前進しタイヤを反転させます
3)付けていない半分をタイヤに装着して完成
力のない女性でも簡単に取り付けることが可能となっています
カバーが中心になくてもオッケーです。タイヤが回ると遠心力を利用してカバーが中央によってきます。
布製チェーンの凍結時の効果
モータージャーナリストの竹岡圭さんが、
効果について紹介してくれました。
使用されている繊維が吸水性の素材で吸水しながら水を弾き
繊維部分が氷に張り付きます。
そのため、かなりグリップが効くようです。
コンパクトで簡単に取り付けることもできて、
かつ、効きがいいため人気が出てきているようです。
また、開発も進んでいるため今後進化した布製チェーンが発表される期待があるとのこと。
布製チェーンの耐久性は?
金属製には耐久性は劣るとのこと。
金属製に布が勝てるはずもないので想像通りですね。
安全のために50km以下での走行を推奨しているものが多いようです。
オートソックの口コミと評判
耐久性、氷上性能はYouTubeのJAFの動画を参考に、「緊急時用としてならOK」と判断しました。布製なので場所を取らず(セーター1枚分くらい)、ラゲッジスペースの小さいN-BOXにはピッタリです。
商品紹介の通りで場所を取らないんですね。
こういったものは緊急用として車にのせておくので
保管場所に困らないのはありがたいですね。
これで安心です。まだ購入してから使用する機会が無いのでわかりませんが、万が一の為の御守りとして車に積みました。
チェーンだとのせておくのも億劫になりますから、
やっぱりの場所に困らないのは嬉しいところですよね。
便利グッズです滅多に雪は積もらないが急な積雪に遭う事を想定して購入しました。ずっと前オートソック使って便利だったのでまた愛用します。
オートソックは信頼性のある商品なので、
長期間使えますよね。
「Auto Sock(オートソック)」は楽天で買える
オートソックは楽天で買えます。
トラック用
|
軽自動車用
|
普通自動車用
|
まとめ
布製チェーンは今年注目商品とのこと。
これだけコンパクトであればのせる場所選びませんし
とても重宝しそうな予感です。
是非、参考にしてみてくださいね。