2022年12月7日放送のあさイチでよどみを片付ける方法について紹介されました!
紹介してくれたのは、スーパー主婦の井田典子さんです。
家のよどみがストレスの原因にもなると言われているようです。
片付けをすることで気持ちもスッキリしますよね。
年末に向けて、取り入れてみてはいかがでしょうか^^
よどみ片付け術「だわへし」の方法
4ステップで自宅のよどみを改善していきます。
・よどみを見つける
・よどみのない暮らしを体験する
・めぐる片付けの極意を学ぶ
・整うが続く秘密を知る
という順番にステップアップしていきます。
よどみ片付け術「だわへし」をする理由
自宅が整っていないことを、「よどみ」と表現しています。
そして、家の中のよどみは、人や物の流れを滞らせるものと言われています。それを改善することで、スッキリした爽快な気分になれるそうです。
気づいていないだけで、やってみることで発見があるとのこと。
家の中の空気やオーラが変わることが最大のメリットであるようです。
よどみ片付け術「だわへし」のやり方
1)確実に使うものだけを選ぶ
調理器具数をはらすことで、迷わないし探すこともなくなります。今ある家の調理具などを机の上に並べて断捨離するといいですね。必要か迷ったら、使いやすいかどうかで選んでください。
2)種類と量が一目で見渡せるようにする
一目で把握できるように、深い容器を使うのはNG!
全てのラベルが見えるように片付けるのがポイント!加えて、保存箇所を1箇所にするといいです。
収納場所に入るだけの量を買い足していくようにする。
一気にスッキリしますよ^^
3)食事の時トレーを使用する
一度で食事を運べるのでシンプルになります。時間も有効的に使用できて、時間のよどみもなくなります。
不用品の回収や片付けにお勧めなサービス
よどみ片付け術を実施すると、余分なものの断捨離をすることになります。
それで、気になるのが処分の方法ですよね。
一番手間とお金がかかるのが処分方法ですが、出張で回収してくれる便利なサービスがありますから参考にしていただければと思います。
気になる方はこちらからチェックしてみてくださいね↓
まとめ
以上、よどみ片付け術でした。
無意識でよどんでいることが多いそうです。それを改善することで、全ての巡りがよくなるとのこと^^
小さなスペースから徐々にやっていくことが続けるポイントとのことなので、一度我が家でもよどみのチェックをしてみたいと思います。
参考になれば幸いです。

