【きょうの料理】はちみつ焼き豚のレシピを笠原将弘さんが伝授

レシピ

2022年12月13日放送のきょうの料理で紹介されたはちみつ焼き豚の作り方についてまとめます!

和食料理人の笠原将弘さんが教えてくれました。

幸せになるおせちとごちそうを教えてくれましたよ。

Sponsored Links

はちみつ焼き豚のレシピ

はちみつ焼き豚の材料

焼き豚の材料

豚肉ロース肉(塊)400g
サンチュ 適量
はちみつ 大さじ2

黒こしょう

肉を漬け込む用の調味料

しょうゆ カップ1/2
砂糖 150g
塩 大さじ1
ニンニク・生姜 小さじ1
ウイスキー(焼酎でもオッケー) 大さじ1

はちみつ焼き豚の作り方

1)味がしみ込みやすいように、フォークで複数箇所穴を開けます。
2)お肉を漬け込むための調味料を合わせます。
ポイント→ウイスキーで香りよく仕上げることができます。また、ウイスキーと醤油は合うとのこと

3)調味料が混ざったら豚肉と一緒にポリ袋に入れ、全体が混ざるように揉み込みます。肉がしっかり浸かるように、空気を抜いて口を閉じ、冷蔵庫に3時間〜半日間おきます。中まで火が通りやすくなるように、焼く1時間前に冷蔵庫から出して常温に戻してください。
4)お肉を焼く前に、ペーパータオルで砂糖などの汁気を拭き取ります。これは、焦げないようにすることが目的です。
5)サラダ油をフライパンに入れて、弱火でじっくり焼きます。強火で焼くと周りが真っ黒に焦げて、中に火が入っていない状態になってしまいます。
6)全ての面に焼き色がつくように、約15分かけて全面を焼いていきます。押し付けながら焼いていってください。余分な油は紙タオルなどで拭き取ってください。よりすっきりした味わいになります。
7)焼き色がついたら火を止め、蓋をして15分間休ませます。余熱でしっとりジューシーに仕上がりますよ。
8)漬け汁を肉に絡めながら弱火で約5分間煮詰めていきます。漬け汁を絡めている時に、フライパンの底が見える程度になったらオッケーです。
9)汁気が少し残るくらいで火を止め、冷まします。
10)半月切りにして、サンチュと一緒にお皿に盛り付けます。
11)最後にハチミツをお肉にたらし、黒こしょうを振って完成です。
ポイント→ハチミツでテリとコクがアップします。ハチミツはたっぷりぐらいかける程度がちょうどいいとおすすめされていました。

まとめ

今回ははちみつ焼き豚についてまとめてみました。

全世代へのご馳走レシピです。
参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました