【人生レシピ】だしレシピを野崎洋光さんが伝授!昆布とかつおだし・煮干しだしなど

出汁レシピ
<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

2023年6月2日放送の人生レシピで紹介された、だしの作り方についてまとめます!

和食の達人の野崎洋光さんが教えてくれました。

だしレシピ

昆布とかつおだしの作り方

昆布 8g
かつおぶし10g
お湯 500ml(1回目の半分)

材料

1回目のだしのとり方

1)昆布とかつおの合わせ出しをとります。
ポットのお湯を1Lボウルに移します。
2)昆布とかつお節を入れて1分間おきます。

だしをとる温度は、80前後なのですが、冷たいボウルに熱湯を入れることで、
ちょうど、80度前後に温度が下がります。

かつお節が、沈まない、浮いていない、中間の状態が適温の目安になります。
80度以上になると、えぐみ、渋みが出ます。
一方で、それ以下の温度だと、味が薄くなり物足りないといいます。
3)1分間おいたら、ざるでこします。

2回目のだしのとり方

1)お湯500mlに1回目に使用した昆布とかつおを入れます。
2)5分間おきます。
3)こしたら完成です。

3回目のだしのとり方

1)出しがらを細かく刻みます。
2)ポン酢につけて常備菜にします。

煮干しだしのとり方

材料

煮干し 25g
水 1L

昆布 10g

ネギ
しいたけ
薄口醤油

1回目のだしのとり方

1)頭とハラわたを取って水につけます。
家庭料理では頭とはらわたを取らなくても良いです。
2)常温で3時間以上おいてください。
水出しは臭いを抑えて旨味をとる方法になります。
3)3時間後ざるでこしたら完成です。

2回目のだしのとり方

1)水1Lの水に残った煮干しと昆布(約10g)を加えて、中火にかけます。
2)沸騰したら、あくをとりこしたら完成です。

みそや醤油などの
濃い味の調味料と使うのがおすすめです。

3回目は煮干しの炒め物にする

1)だしがらを、ネギ・しいたけと炒めて、薄口醤油で味付けをします。

まとめ

今回はだしの取り方について紹介しました。

色々な料理で使えるので、ぜひ、試してみてくださいね。

・だし関連の記事

 

 

タイトルとURLをコピーしました