横浜Fマリノスに所属している宮市亮選手の怪我履歴についてまとめます。
2022年7月27日の日本対韓国戦に途中出場されたのですが、右膝前十字靭帯断裂の重傷をおわれたとのこです。
早く復帰いただきたいところではありますが、まずは怪我をしっかり治していただければと思います。
宮市亮選手はこれまで多くの怪我と戦ってきたようです…。
宮市亮の怪我履歴まとめ!壮絶なサッカー人生だった件!
まずは、宮市亮選手のこれまでの怪我歴を一覧でまとめます。
2012年11月 右足首靱帯損傷
2013年3月 右足首靱帯損傷(手術)
2014年4月 左ハムストリング損傷
2015年7月 左膝前十字靱帯断裂(手術)
2017年6月 右膝前十字靱帯断裂(手術)
2018年4月 左膝前十字靱帯損傷
2020年6月 内転筋損傷
2022年7月 右膝前十字靭帯断裂(手術)
これほど、怪我と闘ってきた選手は過去に見たことがありませんね…
ハードなスポーツで体のコンタクトが激しいサッカーですから、怪我を多いのかもしれませんが、それにしても凄まじい怪我の履歴ですね。
2022年7月27日の韓国代表との試合で10年ぶりの代表復帰となった宮市選手ですが、右膝前十字靭帯断裂(手術予定)という大きな怪我を負うこととなりました。
🇯🇵3-0韓国
後半29分。既に試合は決まっている中でのラフプレーにより宮市亮が怪我。
結果、右膝前十字靱帯断裂の重傷で近日中に手術とのこと
これだから韓国や中国とは試合がしたくないんだよ
#サッカー日本代表 pic.twitter.com/9JTAuRkk5A— パト(´・ω・`) (@active_active_) July 29, 2022
宮市亮選手の先発も期待されていましたが、59分から途中出場されました。
|
以下の写真見てわかる通り、聞き迫る表情で日本代表にかける気持ちが伝わってきます。
今は横浜Fマリノスに所属し、サッカー日本代表の宮市亮が右膝前十字靱帯断裂と診断…これは痛い。ようやく日本に戻ってきて29歳、また日本から世界へ!!と言うこの時期、信じて応援したいが正直痛い。#宮市亮 #右膝前十字靱帯断裂#手術#全治未定 pic.twitter.com/06fzDs7eQo
— 以出蔵🍎🦍📯🐼🍡🦍 (@shin5114) July 29, 2022
以下のようにコメントものされており、怪我をしても諦めない姿勢を後輩などに見せたいという強い気持ちとプロ選手の誇りすらかんじます!
「誇れることのないサッカー人生だが、続けていればチャンスがある。報われる日が必ず来る。けがに苦しむ人に勇気を与えられたら」
引用元:Yahoo!ニュース
しかしながら、韓国選手との激しいコンタクトがあり、怪我をおったため無念の交代となりました。
試合終了後には、森安監督がメディカルトレーナーから出場不可能ということを伝えられ、交代することを選択されたと話していました。
日本代表に招集し、クラブから選手を預かる身としてとても責任を感じているというか、心配されているように感じますね。
そして、森安監督の発言からも期待されたいたでしょうから、本人が最も悔しいのではないでしょうか。
また、宮市選手の脚力は世界でもトップクラスです。
今の若い子にとって宮市の第一イメージが負傷癖だと悲しいからキャリア序盤にチェルシーのイバノビッチぶち抜いた信じられんスピードを見てほしい pic.twitter.com/z5b1XsxN21
— Chami (@Chami78754062) July 27, 2022
あまりの質力に体が悲鳴を上げているのかも…
こんなスピードで駆けぬている姿をまた見たいです!
宮市亮が怪我が多い理由何?
前述したとおり、宮市亮選手の怪我履歴を見てもわかるように、かなり怪我の頻度が多いです。
宮市亮の怪我歴がヤバいな💦
今も負傷交代したけど大したことないことを願う🙏 pic.twitter.com/pBOpNRzU65
— TOTTI🇺🇦 (@tottiwitter) July 27, 2022
一目瞭然で「膝」に関する怪我多いです。
前十字靭帯の怪我は、ジャンプや急な方向転換をする際に大きな負荷が膝にかかるために発生するようです。
サッカーはまさにこれに該当するではないでしょうか。
イメージとしては、膝を内側もしくは外側に捻った状態で過度な負荷がかかり、ぶちっといく感じですね。
サッカーは、ボディコンタクトが多くバランスを崩すことが多いですよね。
つまり、そのタイミングで過度にバランスを取ろうとしてしまうことが原因なのでばないでしょうか。
そこで、受身を取って転倒しておけば、足を捻ることもありませんから。柔道やバスケット、さらにはラグビーもそうですが、「受け身」という技術がそれには必要なのではないでしょうか。
つまり、宮市亮選手は、受け身があまり上手ではないのかもしれないですね。
今回もコンタクト際に転倒しておけば、もしかしたら怪我をしなかったのかもしれないですね…
宮市亮は引退しない!現役復帰を表明してた件!
まず、宮市選手は今回の怪我に言及するともに、今後について公式ブログ内で以下のように思いを綴っています!
リリースにあった通り右脚前十字靭帯再断裂の怪我を負いました。
受傷直後「やってしまった」と同時に「もう現役を終えよう。」と思っていました。
自分の職業はプロサッカー選手、プロアスリートです。これまでの怪我歴、稼働率、本当にプロアスリートとして褒められたものではありません。チームを離脱する期間も長く、その都度チームに迷惑も沢山かけてきました。
多くの人に失望もさせました。
だから辞めようと思いました。けれど、皆さんから沢山連絡を頂き、
待ってる、一緒に頑張ろう、と言ってくださいました。
ファン、サポーターの方々からも、同様のメッセージがたくさん届きました。そのとき、そのメッセージを重荷に感じたわけではなく、心から嬉しかった。
多分自分は、やっぱりサッカーがやりたいんだなと、その時思い知らされました。
サッカーが大好きだと。
だからまた、這いあがっていこうと思います。
そして、その過程で少しでも誰かのためになるのなら、
今回は復帰までの道のりをたくさん公開して行きたいと思っています。ラストチャンスと思って
そういう覚悟で頑張りたいです。
引用元:LINEブログ
これまで度重なる怪我を乗り越え、10年ぶりにA代表に帰ってきました!
ご本人もここに帰ってくることを目標にされていたことでしょう。
日の丸を背負うというのは誰でもできることではありません。選ばれしものだけが背負えるものですからね。
これまで多くの怪我を重ねても
諦めなければ夢は叶う!
そんなメッセージが伝わってまいります。
初招集の19歳の頃から日本のスーパースターとして期待されていました。
日本中のサッカーファンからの期待を背負っていたものの、中々結果が出せなかったことにご本人が一番悔しかったのではないでしょうか。
そんな宮市さんへの熱いメッセージがファンからは届いていますよ。
鹿島サポです。何故彼だけがこんなにも試練を与えられなければならないかと思うと悔しいです。横浜さんで本領発揮し始めていた矢先、昔からサッカーを見てきた人間としては彼の活躍は楽しみであり驚異でありました。簡単に頑張れなんて言えないけど戻ってきてくれ!何度でも待ってるよ!#宮市亮
— こぼすけ (@mAsaTAKA256) July 29, 2022
不死鳥の様にまたピッチに戻ってくる事を願っています
マリノスサポーターのみならず、日本中のサッカーファンが待ち望んでる頑張れ宮市亮 pic.twitter.com/Q4lsTD5Swv
— 横濱乃風 (@Yokohamarinis) July 29, 2022
このメッセージには強く共感です。
大変なリバビリの期間がまた待っているかもしれませんが、なんとか乗り越えてまた日本中にプレーする姿を見せていただきたいですね^^

不謹慎かもしれませんが、今起きていることはベストと捉えていただきまして、この困難に立ち向かっていただきたいと思う次第であります。
宮市亮選手!頑張ってください!