結論から言いますと、木村沙織さんが経営するカフェが閉店していません。
今回は、閉店の噂が流れた理由と店の場所や住所、さらには口コミや評判についても紹介します。
木村沙織のカフェは閉店してない!噂が浮上した理由3つを解説!
ネット上では、以下のように木村沙織さんと旦那さんが経営するカフェが閉店したという噂がありました。
堀江にある木村沙織さん夫妻のカフェ&バーの内装が撤去されてた
閉店なのかリニューアルか定かではないけど、予備校通うときいつも店の前を通って元気もらってたから閉店だったら悲しいな…— 片田 のぶ太郎 (@yauyus03) February 25, 2021
ですが、調査したところ、カフェは閉店していません。現在でも大阪で、「サニー32」というカフェを経営しているようです。
この投稿をInstagramで見る
この現状を踏まえつつ、以下で閉店の噂が浮上したと思われる理由を2つ解説いたします。
期間限定でカフェをやっていた時期があったから
木村沙織さんは現在のカフェを出店する前の2018年8月に、期間限定でコラボカフェをオープンしていました。
実は、木村沙織さんの夢はカフェ出店であったそうです。現役時代からの夢を叶えられたようです。
上記の動画でも、とても素敵な笑顔を見せてくださっていますね。
ただ、このコラボ出店は期間限定での出店であったことから、10日間だけの営業となりました。
事前に期間限定と発信していましたが、それが閉店という話に膨らみネット上で話題になったのかもしれません。
コ◯ナで臨時休業していた時期があったから
その後、サニー32というカフェを出店するまでになった木村沙織さんと旦那様のお店が、例のコ◯ナによって臨時休業をしていた時期があったことがわかりました。
この投稿をInstagramで見る
実際、閉店したという情報はありませんが、何も知らない方々が店の前を通った際に、このご時世で閉店したのか…
と勘違いした方がいたことから、閉店の噂が広まったのかもしれません。
国からの要請も定期的に出ていましたから、それに従って店を無理に開けていなかったのでしょう。
木村沙織さんの知名度からすると、芸能界での仕事もかなりあるでしょうからそちらの仕事に傾注する期間としたのでしょう。
なお、2021年6月には店をリニューアルオープンされていますから、バリバリお店を営業しているという事実がわかりますね。
それにしても、美弾美女のカップル素敵ですね。
旦那さんの態度が悪いという噂がネット上にあるのですが、上記の動画を見た印象からすると全くそんな印象はないですね。
強面な雰囲気がありますから、やや威圧感を感じた方がいらっしゃるのかもしれないですね。
行列ができるほどの人気すぎて…
木村沙織さんのカフェはかなり人気らしく、かなりの長蛇の列ができるほどなんだそうです。
そんな中、カフェの付近を通る方々からは以下のような声も上がっています。
気がついたら木村沙織の店看板も無くなってスケルトンなってた改装?閉店?客層最悪で歩道に飛び出る人々うざかったからもう閉まってほしいな…ベビーカー通れんのよ
— 我が名はたかちり (@takachiri) March 4, 2021
これは、お互いの主張があるでしょうからなんとも言えませんが、ベビーカーが通れないほどの行列とは見たことがないですね。
こんな人気店は聞いたことがありませんから、ぜひ一度行ってみたいなと思う次第であります。
スポンサーリンク
木村沙織が経営するカフェ32(サニー)はどこ?場所や住所を紹介
さて、木村沙織さんの経営するカフェの場所について紹介します。
住所:〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江2丁目4−20
道頓堀川も付近あったり、他にも様々な店が軒を並べる地域にお店を出店しているようですね。
周囲にライバル店が多くひしめき合ってはいますが、そこで人気となるのは知名度だけでなく、実際に美味しいからこそでしょう。
スポンサーリンク
カフェ32(サニー)の評判や口コミは?
木村沙織さんと旦那さんが経営するカフェの口コミについて調査しました。
以下に、口コミと評判の一部を紹介します。
一日中美味しいもの食べ過ぎました🤣❤︎
お腹ぽんぽこりんw
昼は江坂で弦女子会、夜はバレーの元全日本代表の木村沙織さんがやってるカフェ行ってきました❤︎
堀江ってオシャレなお店たくさんある❤︎ pic.twitter.com/2WAgTsbS5O
— まいまい335 (@maimini74) August 12, 2022
多く上がっていた口コミとしては、「スコーン」が美味しいと話題になっていました。
一度行って味を確かめてみたものですね。
もし、木村沙織さんのお店に来店される方がいらっしゃいましたら、是非スコーンを食してくださいませ。

ということで今回はこんな感じになります。
参考にしていただければ幸いです。


