2023年1月24日放送のあさイチで野菜保存タッパーについて紹介されました!
紹介してくれたのは、親子三代で料理研究家のほりえさわこさんです。
タッパーを使った野菜の保存方法!
タッパーを使用して鮮度を抜群に保つ、
堀江家直伝の野菜保存方法です!
番組で紹介された、小松菜やほうれん草などの葉物野菜の保存方法を紹介します。
密閉容器に入れて冷蔵庫で保存するだけです。
詳細は、以下で確認できます。
葉物野菜の保存方法!
1)使いやすい大きさに切ります
2)さっと水洗いします
3)水気を切ります
密閉容器に紙タオルを一枚敷きます。
紙タオルを一枚下に敷いてあるのが重要です。
野菜の周りの水分が自然と密閉容器の中で空気がしっけた状態になって、
パリッとしてきます。
水を紙タオルが吸い、
蒸発した水分が保湿効果をもち鮮度を保てるということ。
使いかけの野菜もタッパーで保存できる
使いかけの野菜は、
一つの密閉容器に入れて保存することができます。
・ピーマン
・にんじん
・しいたけ
・ためねぎ
などの野菜も鮮度を保つことができますよ。
容器に入れておけば、
ラップで保存する必要がないので手間も省けます。
【番外】小ねぎの切り方と保存方法
1)袋の先から小ねぎの先端を出します。
2)使う分だけ、ボールに溜めた水で洗います
3)洗いおわったら、使う分だけ切り落とします
4)残ったものは袋に戻します。
5)袋の先を縛って冷蔵庫に保存します
【番外】一度開けたビンの保存方法
1)クッキングシートを挟んで蓋をします
梅干し
ジャム
らっきょう
などの保存にも最適です。
瓶に入れるものは、
糖分・酸・塩分が強いものが多いです。
すると、蓋がサビ安かったりベタベタするので
それをクッキングシートで防ぐことができます。
まとめ
足がはやい小松菜やほうれん草もこの保存方法なら、
5日間シャキシャキな状態を保てますよ^^
野菜も値上がりしていますし、
この方法は控えめに言って最高です!
だって、家計を助けてくれますから!
我が家でも取り入れます!
・2023年の人気記事