バリューの真実【睡眠と目覚めスッキリ術を穂積桜さんが伝授!】

目覚め情報
<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

・2023年4月25日放送のバリューの真実で、睡眠に悩みを持つ方へ「目覚めスッキリ術」について紹介されました!

Sponsored Links

睡眠目覚めスッキリ術!

部屋を暗くする

豆電球も消すことが推奨とのこと。
光でホルモンバランスが崩れ、心や体によくない影響が出る可能性があるとのこと。

寝る前に携帯を触らない

ブルーライトは目の奥まで届く光なのですが、
この強い光で脳が昼間と勘違いしてしまうことで眠くならず眠りも浅くなるとのこと。

朝起きたら太陽の光を浴びる

朝日は携帯よりも強力な光なので、
起きてすぐに朝日を浴びると眠くなるホルモンが下がり、
体を動かすホルモンが上がります。
すると、目覚めもスッキリするとのこと。

体温を下げる

体温が下がっている時は、深い眠りにつけるそうです。

自分の体温を継続して測定し、リズムを知ることが大切とのこと。

自分の体温のリズムを知ることは、睡眠の観点では非常に大事なポイントとのこと。

・お風呂は寝る90分前に入る
・エアコンの温度を少し高めに設定し、寝ている間はエアコンの温度を少し下げる

などの工夫をすることで深い眠りにつけるとのこと。

そして、起きる時間に部屋の温度を上げると、
目覚めもスッキリするとのこと。

なお、靴下を履いて寝ることは、おすすめしないとのこと。

靴下の中に、熱がこもってしまうため、
体温が下がらない原因になるとのこと。

睡眠負債を返すことはできるのか

休みの日に、
長く寝てしまう方々に共通する特徴ですが、
平日の睡眠時間が足りていない可能性があるとのこと。

これを睡眠負債というそうですが、
実はこれ、週末に寝ただけでは返せないとわかっているそうです。

足りていない睡眠時間=睡眠負債

つまり、
平日と休日の起床時間のズレができるだけ少ない方がいいということ。

長く寝ることで、
むしろマイナスな面もあると言います。

それは、
体のリズムがズレるということ。

改善方法としては、
平日に10分でも20分でも長く寝ることが推奨とのこと。

10代に必要な睡眠時間

中高生は平日でも
8〜10時間の睡眠時間を確保することがおすすめとのこと。

10代の方々にとっては、
睡眠時間は、心と体の成長に必要不可欠とのこと。

睡眠時間が少なくなると、
脳の中の不安や恐怖を調整する場所の働きが悪くなってしまう可能性があるとのこと。

扁桃体=感情などを調節する場所

があるのですが、
うまく機能しなくなる可能性があるということ。

他にも、太りやすくなったり、免疫力の低下につながる可能性もあるとのこと。

睡眠時間が短くなる理由

高校生の平均睡眠時間は、

・7時間未満 65.4%

とのこと。

この理由は、
寝る前のスマホにあると言います。

3人が検証でチェックされましたが、
布団に入ってから寝るまでの2時間以上使用していました。

寝る前にベッドや布団の中でスマホやタブレットを使いますか?
という質問を高校生200人実施したところ、
82.5%が使うと答えたとのこと。

まとめ

10代の睡眠時間の推奨は、
8〜10時間ということです。

睡眠時間が足りていないと、
心身に悪影響を及ぼす可能性があるとも・・^^;

睡眠時間は取り返すことができないそうなので、
なるべく多くの睡眠時間を取れるようにしてくださいね。

朝の目覚めスッキリ術ですが、
個人的には朝日が一番効果があるなと感じますね♪

・睡眠に関連する記事はこちら

 

 

Sponsored Link
 
情報
ぼちぼち情報館
タイトルとURLをコピーしました