2022年8月7日のノンフィクションに出演し、話題の石井英寿さんについてです。
経営する介護施設「いしいさん家」が密着取材をされました。
介護施設を独特なポリシーと誇りを持って経営されている、石井英寿さんの基本プロフィール情報を調査してきました。
今季は、それについて解説いたします。
石井英寿の年齢・職業等の基本プロフィール!
こちらは、石井英寿さんが介護施設の必要性とあり方、現代の社会からみる施設に通われる方々との関係性について持論をお話しされている動画です。
とても、温かい人柄であることがわかりますよ^^
生年月日:昭和50年3月19日
年齢:47歳
出身地:千葉
職業:介護施設経営(宅老所いしいさん家)、介護福祉士、ケアマネージャー
家族:妻・娘二人
特に心に残っているのは、「昔はお互い様で終わっていたことが、今はお金で買う時代になった」という部分ですね。
これが正解なのかどうかは置いておいて、今の時代だからこそ求められるものが介護の力ですから頑張っていただきたいなと思うと共に感謝の気持ちが湧いてきます。
Sponsored Links
なお、例のあれでリモート等が進み、ネット環境があればなんでも解決する時代になりました。
そして、それを有効活用する社会の流れもできています。
ですが、石井英寿さんはそれも大切ではあるものの、やはり人と人との対面の関係性がとても大切であるということを言いたいのかなと思う次第であります。
ネット環境が整っているからこその悩みも生まれるでしょう。
ハード面ではソフト面を大切しなければいけない!
こういう時代だからこそ、見えてくる課題なのかもしれませんね。
石井英寿の高校・大学等の経歴は?
出典:HOUKANーNAVI卒業した高校名についての情報はありませんでした。しかし、出身大学の情報はありましたのでそれに加えて、独立までの経歴を紹介いたします。
淑徳大学社会学部社会福祉学科を卒業され、大学卒業後に、介護老人施設で8年間勤務されていたとのこと。
当時、認知症専門棟で勤務していたことから、認知症の方々を触れ合う時間が長かったようです。
そして、8年間働いた職場を平成17年8月退職され、同年の10月に有限会社オールファアワンを設立し独立されています。
石井さんの退職理由は
自分ならではのスタンスで介護に携わりたい
という信念をお持ちであった為であったとのこと。
宅老所って何?
出典:HOUKANーNAVIそもそも聞きなれない宅老所ですが、これが誕生したのは1991年なんだそうです。まだ、歴史は浅いようです。
また、この「宅老所」は看護師三人がボランティアで始めたのがきっかけで、福岡にある「伝昭寺」の一角を使用して一人のおばあちゃんと一緒に生活するところがルーツのようです。
時代の変化が進み、社会の課題が浮き彫りになってきた頃でしょう?
当時は、施設などとは言わず「寄り合い」というとてもとっつきやすいアットホームな感じでやられていたようですよ。
そして、それが今では、「宅老所」となりました。現在では、全国に1000施設以上もあるようです。
石井英寿はなぜ介護の仕事を選んだのか
この投稿をInstagramで見る
石井英寿さんは、高校時代にラグビーをやっていたそうです。そこで、ボランティアとして介護施設にいかれたようです。
3日間のボランティアに行くように言われたため介護施設に行くと、盲目のおばあさんの介護の担当を任されたとのこと。
3日間しっかりとおばあさんと向き合い、その期間が終わり別れを告げるときにおばあさんが「微笑んだ」そうです。
このおばあさんの微笑みを見て、石井さんは感激して介護の道を志すことにしたそうです。
なお、独立した会社名「オールフォアワン」はラグビーが由来なんだそうです。
ALL FOR ONE ONE EOR ALL
というやつですね。
一人はみんなのために、みんなは一人のために
とても温かい、石井さんの人柄が伝わってきますね。
石井英寿は講演活動も活発に行っている
この投稿をInstagramで見る
石井さんは、介護施設の経営だけでなく、セミナー講師としても活動されています。
ありのままの「老い」や「命」との向き合い方について、発信されているようですね。
色々と発展している昨今、やっぱり大切なのは
人として、そして自然の道理に対して、これが正しいんだ
と、上記のインスタコメントには記載がありますが。強く共感します。

ということで、今回はこんな感じでした。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント