世界一受けたい授業【腸内細菌(環境)のタイプを内藤裕二さんが紹介!食物繊維を取るコツなども】

腸活ダイエット・健康
<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

2023年4月22日放送の世界一受けたい授業で、腸内細菌のタイプ別の超活について紹介されます!

腸内細菌(環境)は5つのタイプに分かれている

AIで1800人の腸内細菌を調査したところ、
日本人の腸内環境は5つに分かれていることがわかったそうです。

A〜Eタイプの5つに分かれるのですが、
これは体内にいる腸内細菌の量によって分けられています。

その細菌の種類は以下のようになっています。

バクテロイデス属
フィーカリバクテリウム属
ビフィドバクテリウム属
プレボテラ属
ルミノコッカス科
その他

この腸内細菌の量の比率でタイプが5つに分けられているということです。

そして、タイプ別の特徴は食事にあるとのこと。

各タイプの食事の特徴などを紹介します。

タイプAの食事の特徴

・タンパク質
・脂質

が多い食事の方がタイプAに該当します。

タイプAの方は

・糖尿病
・高血圧

などのリスクが高いとのこと。

タイプBの特徴

健康タイプのBは、
堅実でバランスが良いとされるのがタイプBになります。

揚げ物が少なく、食物繊維が豊富な食事であることが特徴です。

タイプCの特徴

炭水化物に偏った食事になります。

イメージは炭水化物の重ね食いですね。
うどんとおにぎりとか。

そして、野菜はほぼなくタンパク質も少ない食事とのこと。

炎症性腸疾患のリスクが高いとのこと。

タイプDの特徴

アンバランスな食事です。

タンパク質や脂質が多めな食事になります。
イメージはジャンクフードですね。

ハンバーガーセットがそれに当たりますね。

タイプDは、肝疾患や炎症性腸疾患のリスクが高いとのこと。

タイプEの特徴

健康タイプのEの食事は、
和食のバランスタイプの食事になります。

魚屋、野菜、きのこ類などの、
食物繊維が豊富な食事内容となっています。

食物繊維を取り入れる

腸内環境を整えるには、
食物繊維を豊富に取りつつバランスの良い食事が重要だそうです。

ただ、腸内細菌は数多くの種類があり、かつ、腸内細菌によって得意とする食物繊維が違うとのこと。

つまり、色々な食品から様々な種類の食物繊維を取る必要があるということ。

ただ、これは中々難しいと言います。

そこで、おすすめなのが、毎食食物繊維が豊富な食材を一品たすということ。

例えば、

・パンを全粒粉やライ麦パンなどの雑穀の入ったパンを変える
・麺類を選ぶ時は、白いものより色の濃いものを選ぶ。
色が濃い方が食物繊維が多めの傾向とのこと。
全粒粉のパスタにするなどの工夫が良いとのこと。

いろんな食物繊維をとるコツとして、ちょい足しがおすすめということですが、普段から食べるものは変わらないが栄養価が変化するので、ルーチン化しやすいのではないでしょうか。

ちょい足しなら続けられそうですよね♪

まとめ

自分の腸内環境を知って、
良い方向に改善していけるといいですよね。

参考になれば幸いです。

・豆乳きなこもちのレシピも紹介されましたね♪

・フローラスキャンで超年齢をチェックするのもおすすめです

タイトルとURLをコピーしました