ごぼうの党の党首・なゆたさんの正体が奥野卓志であると大きな噂になっています。
そんな中、奥野卓志さんの年収が凄いという情報が入ってきました。相当凄いようなので以下にまとめてみました。
【考察】奥野卓志の年収は億超え!収入源が多すぎる?
結論から言いますと、軽く億は稼いでいると思われます。理由は複数あるのですが、なんといっても、複数の会社を経営されているということが大きな理由であると言えます。
ネット上のニュース記事によりますと、
・多数の会社を経営する一方で銀座に店も持っている
・超大物アイドルのYouTubeを仕掛けていたのですが、突如そのYouTubeが消滅してトラブルになっています。制作費は1本あたり1000万円だった引用元:Yahoo!ニュース
とのことです。
そして、その中で噂に上がっている会社が、以下の2社になります。
東洋ライフサービス
銀座一徳
ただし、複数の会社を経営しているというネットニュースの記事内容からすると、他にも会社経営をされている可能性はとても高いように思います。
なお、東洋サービスは化粧品関係の会社で芸能人御用達の商品を数多く世に発表しているようです。
@hiroyan_17 今更ですがありがとうございます!使い心地はもちろんですが、男性用化粧品は刺激の強いものが多いので敏感肌の男性にもとてもご好評いただいています♡秋冬も是非ご愛用いただけると嬉しいです! https://t.co/kX95670o5j
— 東洋ライフサービス株式会社 (@InfluCandy) October 4, 2016
様々な化粧品が世で高く評価されており素晴らしい業績であることが考察できるように思います。
そして、銀座一徳はというと、芸能界や財界人が出入りするなどの会員制の高級サロンになります。
今年新発売された「腸活」や
2つの効果が加わった「飲むドモホルンリンクル」
寒くなってきたのでお茶と薬用入浴剤で
免疫力上げたいと思います😌#再春館製薬所#ドモホルンリンクル#腸活 #飲むドモホルンリンクル#熊本 #熊本城 pic.twitter.com/vuw1ZxgoR8— 銀座一徳 (@ginzaittoku) November 29, 2021
その営業規模がどれほどのものかわかりませんが、間違いなくかなりの収入があることが考察できます。上記の写真から見るに、相当なお金が内装費だけでもかかっているこだわりのお店のような印象です。
さらには、東洋ライフサービスの株式を98%保有しているということから、配当金で得る収入も相当あると言えるでしょう。といっても、

出典 kabupro.
なお、個人的な予想ではありますが、不動産業にも力を入れているのではないかと思います。
予想通り、潤沢に資金や資産がある可能性が高いのであれば、不動産業での収入もかなりのウエイトを占めているのではないかと思います。
豪遊で羽振りがイイ!お金の使い方が規格外!

出典 YOUTUBE
こちらは、YOUTUBERのひかるさんの動画に出演された際に画像ですが、この店で使った金額は3200万円になります…
この金額にドン引きなんですが、この金額をサクッと出せてしまうあたりが凄すぎますね。この動画はひかるさんがホストに体験勤務するという動画だったんですが、そこになんと元K1選手のピーターアーツと一緒に現れます。
そして、席につき注文していくのですが、そこでお店のお◯をほぼほとんど注文してしまいました。
この動画の趣旨を汲み取るに、わざわざヒカルさんにここまでお金を使う理由は何なのか?と考えると、やはりぼごう党が絡んでいることが理由のように思います。

出典 YOUTUBE
奥野さんがごぼうの党の党首なゆたである可能性がとても高くなっている今、出馬してほしいというメッセージも込めての関係性構築であったのかもしれません。
義理と人情を大切にするという奥野さんですから、何かひかるさんに魅力を感じたのでしょうね。
あくまで考察ではありますが、ひかるさんはその期待に答えることができるのか?ここは大注目なあたりであります。
要はひかるさんが、これからごぼうの党にどのように絡んでいくのか?ということが注目されるということですね。
奥野卓志の仕事中はどんな人物なのか?(考察)
ここまでを見るととても奥野さんは遊んでいる印象ですが、こういう人ほど仕事ができるというかメリハリが凄いんじゃないかと思います。
東洋ライフサービスの社長挨拶にこのような一文があります。
仕事中はプロフェッショナルでありたいです
プライベートとは別人格です
だらだらと残業するのではなく
決められた時間内に仕事を終わらせて
成果を上げたいです
真剣ですから当然厳しさも必要です
引用元:toyo-life.
奥野さんは、損得勘定や駆け引きだけで仕事するのではなく、「愛」を大切にされているようです。
誰かに喜びを届けたいという気持ちがこの社長挨拶から読み取れるように思います。
義理と人情と大切にしていることやお客様を大切にしているその風土が売上額や年収に直結しているのだと思いますね。

さらには、そのような人柄があるが故にごぼうの党の党首として賛同が多く得られている理由なのかもしれません。ただ、年収がすごいというだけではなく、気持ちのいい仕事をやられているのだと思います。凄いなとただただ感心することしかできません。
こういう人が世の中を大きく変えていくんだなと思うほどです。そんなカリスマ性があるように感じます。
きっと、ごぼうの党への賛同の声は大きなものになるのではないかと思います。これからが楽しみですね。