2022年12月8日放送のトリセツショーで太らない取説について紹介されました!
年末と正月を前に参考にしたい内容ですよね。
是非、参考にしてくださいね。
太らない取説
食生活や運動不足以外に塩が太る原因になるとのこと。
その対策に食事前の水を飲むことが対策になるようです。詳細は以下でご確認ください。
塩と肥満の関係とは?謎の理由はサバイバルスイッチ!
京都府立大学の奥田奈賀子教授がその関係について説明してくれました。
研究結果によると、食塩と太っている人が比例しているようです。摂取カロリーで食べるものが同じでも、体型に違いが生まれたようです。
塩は0カロリーなので太る謎は「塩があるスイッチを押す」ことが原因とのこと。
それが塩分をたくさん摂ることで、脂肪を蓄えるスイッチを押す原因になるようです。これは、サバイバルスイッチとのこと。
サバイバルスイッチは、エネルギーと水の元になる脂肪を蓄えるためのものです。
Sponsored Links
塩で太らないための超簡単な対策法(肥満予防作戦)
水筒作戦
ドイツのドルトムント小学校では、この水筒作戦を取り入れているとのこと。
小学校にウォーターサーバーを取り入れて研究が行われたところ、ウォーターサーバーを取り入れた小学校の生徒の肥満率は、他の学校と比べて差が生まれたようです。
常に、水が飲める環境を整えることで太らないのなら、取り入れない理由はないですよね^^
プレ・ローディング作戦(水の飲み方)
食事の前に水500mlを飲みほします。
論文では、プレ・ローディンググループとそうでないグループで比較したところ、12週間で体重減少が2kgも違ったようです。
1日あたりの水分補給の推奨は以下の通りです。
男性:2.5l
女性;2l
リチャード教授のおすすめは
食前のコップ一杯(200ml)。完食時にも1〜2杯の水を飲むことです。
いかに、サバイバルスイッチをオフにするのかがポイントということですね。
水はいつでも飲めるように、まとめ買いしておくといいですね^^
|
むくみ対策はDASH食
DASH食とは、カリウムが豊富に含まれた食材を選ぶことなのだそうです。
もちろん、低カロリー・低塩分のものからうまく選ぶようにしてくださいね^^
例を挙げると以下のような食材があります。
野菜・きのこ
乳製品
豆腐・納豆
肉や魚
ただし、野菜は茹ですぎないようにしてサラダで食べるのがおすすめです。
火を通すと栄養が抜けてしいまうようです。
納豆には醤油をかけすぎないようにしてくださいね。
番組内では、みかん・さつまいも・牛乳などがおすすめされていました。
まとめ
以上、太らないトリセツでした。
参考になれば幸いです。