柏木由紀さんが、自身のYouTubeチャンネルでウォシュレットがお◯に、よろしくないというような発信をされました。
なんでも、「赤いむみゅ」としたものがあるとかないとか。
この「赤いむにゅ」とは一体何なのか?正体が気になります。
今回はそれについての考察記事です。
柏木由紀さんの「あかいむにゅ」発言!
2022年7月5日に、柏木さんが「スカイピース」とコラボした動画の中で、「赤いむにゅ」という表現がされました。これは一体何かのか…w

出典 YOUTUBE
柏木由紀さんのYouTube動画は、「究極の選択」というコンセプトで運営されているのですが、その中で、ウォシュレットの使用の有無について言及されました。
内容としてはこんな質問がスカイピースさんにされました。
一生ト◯レに行かなくていい体か
一生歯磨きをしなくてもいい体か
どっちがいいですか?
というものです。
ト◯レ派と歯磨き派に分かれるのですが、ここからウォシュレットについての熱いトークが始まります。
柏木由紀さんは、これまでウォシュレットを使用してなかったそうです。2022年に入ってからウォシュレットを使用するようになったんだとか。
これまでは、ウォシュレットを使用することで体によくないという情報を耳にしていたようで、使用していなかったそうです。
ですが、使い始めたら癖になってしまって、絶対にないと困る!となったようです。
ですが、使いすぎたせいか体調を崩されたんだとか…w
病院にいくことになったようです。
ウォシュレットの「赤いむにゅ」の正体とは?
動画内で度々「赤いむにゅ」を連呼されていましたが、これはおそらく「いぼ◯」ではないでしょうか。
同様な事例は多く出ているようです。いわば現代病としても注目されているのではないでしょうか。
ちなみに、ウォシュレットは日本発祥と言われており、外国人の観光客の方々が訪日すると驚かれるそうです。
確かに、私のニューヨークの友人が日本にきた際もびっくりしていましたね。また、アメリカに遊びに行った際にも、逆にウォシュレットがないことにびっくりしました。
ですから、それぐらい日本特有の文化なのかもしれません。
海外では、水質や衛生面などが課題とみられており、普及していないようです。
一方、日本の家庭での普及率は80%と言われていますから、ほぼどの家庭にもあるようです。つまりは、この「赤いむにゅ」って誰でもあり得る話で遠い世界の話ではないように感じましたね。
長くても10秒以内が推奨されている件!
専門家によると、洗浄に必要な時間は概ね「5秒」とのこと。
10秒以上は洗い過ぎなので、長くても10秒以内にしておきましょう。10秒を超えてあて続けると、長い時間あてないと気が済まなくなってしまうので、長くあててしまう方は要注意。
引用元::5ch」
また、水圧を強めることで、柏木由紀さんと同じ現象が起きる可能性もあるそうなので、弱めにすることがポイントのようですよ。
ほどよくにしておかないといけないということですね。
結局、自分を苦しめることになってしまいますから。w
柏木由紀の「赤いむみゅ」発言への世間の反応は?
柏木さんの発言について、世間の方々の反応をみてみましょうか。
赤いむにゅって何?
マジで分からないよ引用元:5ch
水圧が強いのとかやっぱり危険なんだなあ
引用元:5ch
色々コメントはありましたが、一ついえるのは改めて、使用方法を見直すことが大切だということですね。
意外と生活に馴染んでいることが問題であることって結構ありますよね。当たり前と思っていたことが、実はあまり良くないことってありますから。

ウォシュレットに関しても、諸外国で普及していないのがいい例なのかなと。
ただ、日本人の清潔な気質はとても素晴らしい文化でもあるわけですから、うまく付き合っていくことが大切なのかなと思う次第であります。



