2022年7月6日の水曜日のダウンタウンの企画、説教中の「帰れ!」額面通り受け取るわけにはいかない説第2弾についてです。
前週の水曜日のダウンタウンの陰口企画で大炎上した、お見送り芸人しんいちさんの「実はやらせでした」という発言からまだ時間が経過していません。
ですから、今回もそのやらせ疑惑が浮上しているのかもしれませんね…
【水ダウ】説教企画はやらせなのか?
2022年6月30日(前週)に「陰口引き出し王決定戦」が放送されました。
その企画は最高に面白かったです。ですが、お見送り芸人しんいちさんの発言が話題となり炎上騒動まで発展しました。
サクッとその内容を説明すると、水曜日のダウンタウンで先輩芸人永野さんの悪口を言ったことが原因になります。
疲れた時、何をしてもうまくいかない時
水ダウの、陰口引き出し王決定戦を見る。特にお見送り芸人しんいち氏の永野氏に対する陰口が
もう酸欠になる程に笑える。
最初はずーっと俯いてて泣いてるんじゃないかと心配になるんだけど
後からどんどん毒ついてくる流れが最高録画しといて良かった☺️ pic.twitter.com/uHW8f51gwt
— 林檎 (@kiwadoi1) July 4, 2022
楽しんでいた方もいれば、そうでない方もいたということですね。
そして、調子乗るなとかの声もネット上にこだましていました。w
水曜日のダウンタウンで永野が炎上かと思いきやお見送り芸人しんいちがめちゃくちゃ叩かれてて意外だった。上司のパワハラとかめっちゃネット民は嫌うのに。永野は元々嫌われ者を芸にしてきた人だからそのへん強いのかな。
— 松神 (@matsukami3) July 4, 2022
お見送り芸人しんいちさんはあまりの炎上騒動に反省し、実はやらせであったと話しています。
お見送り芸人しんいち「全部うそ」と悲壮告白 水ダウ企画で先輩・永野に悪態(東スポWeb)#Yahooニュースhttps://t.co/pP0nC0s1RD
— 飛駆鳥(相互垢)※RT・共有多数注意 (@gifuvictory) July 5, 2022
ですから、今回の企画も前週に続いてちょっと変な匂いがするなというところですね。ただ、企画的には最高に面白かったですね。
さすがは、水曜日のダウンタウンと言ったところではないでしょうか。
【水ダウ】説教企画がやらせであっても別にいいじゃないか
水曜日のダウンタウンでは、これまで数々のやらせ説が浮上していますが、人気が衰えるばかりか人気は加速しているような印象です。
先日あった「kカズミ」の時もそうでしたよね。番組内にあった大食い説なんかもちょっとやらせの匂いがあったように思います。

ですが、それでも番組をみてしまうのは、それがどうでもよかったりするからではないでしょうか。
つまりは、エンターテインメントとして、確立されているということですね。
プロレスなんかと同じなのかな?
とも思いますね。
勝敗というよりも、その過程を楽しむことが最大の楽しみであるという認識ですね。
仮に説教企画が、前回の陰口企画と同様にやらせであったとしてもオッケーなわけです。
芸人さんはいかにうまく絵になる場面を作るのか?この演出が鍵になり、かつトーク力と演技力まで求められるということです。
水曜日のダウンタウンって、実はかなり演技派でかつ面白いトーク力がないと出演できない伝説の番組なのかもしれませんね。
芸人の登竜門としてはハードルが高そうですよね。w
世間のみんなは「やらせ」と感じてる?評判は?
個人的な肌間的に申し上げると、やらせでも面白いからいいよ!という声が多数みられました。
水曜日のダウンタウンはマジ面白い!
やらせ感がないしやらせでも面白いからあり— ポムスピ (@j48ba6hZPPu29bz) April 3, 2019
水曜日のダウンタウンやらせ臭くね?まぁ面白いしええな
— カルボ🦔🌰 (@Calvo_is_hot) December 5, 2018
水曜日のダウンタウン今更観たんだけどすごいな
このご時世にこんな番組があっていいのか🤭後半泣いちゃった!(どっちの意味で⁉️) やらせでもいいからBPOに負けない刺激的なテレビのままで居てね…そして芸人達にギャラ1万円以上あげてね?#放送倫理 pic.twitter.com/ysBhY6enVL— パイン♪☆ (@pine0211) November 25, 2021
やはり、上述した通り、エンターテインメントとしての位置付けで世間の皆さんが試聴していることがわかりますね。
水曜日のダウンタウンという番組が愛されていることがわかりますね。合わせて、ダウンタウンという芸人に魅力を感じている方が多いのではないでしょうか。
このお二人は本当にカリスマ性があって衰え知らずですよね。なぜこれほどまでにダウンタウンは人気があるのか?

ちょっと真剣に考えてみようと思う次第であります。その魅力を自分に落とし込むことで、何か人生に変化が起きるかもしれませんからね。
成功者から学ぶってそういうことではないかと。