野球界で注目されているきつねダンスですが、一緒に踊りたい!と思っている方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、きつねダンスの振り付けと踊り方を徹底的に解説していきます。動画で見ているとついつい踊りたくなってしまう、そんな癖になる曲調とダンスはとても魅力的です。
球場で一緒に踊れたら絶対楽しいですから覚えておきたいですよね。
【解説】きつねダンスの振り付け&踊り方をわかりやすく!
今話題のキツネダンスですが、一緒に踊りたいと思う方々は多いのではないでしょうか。選手の皆さんも一緒に踊っていますよね。特にファイターズの皆さんはキレキレで踊られます。私の注目はアレンジも入れてくる杉谷さんですけれども。w
日ハムから公式でこの動画が配信されています。タイトルにはこのように記載があります。
「俺たちはみんなと踊りたい」と、
では、本題に入りますよ。
以下に振り付けと踊り方を解説いたします。
キツネポーズで前後にステップを踏む!
まずは前奏が7秒〜10秒ほど流れます。
出典 YOUTUBEすると、以下のような歌詞で曲がスタートします。
リン・ディン・ディン・ディン・ディンガ・リンガ・ディン
ガリン・ディン・ディン・ディン・ディンガ・リンガ・ディン
リン・ディン・ディン・ディン・ディンガ・リンガ・ディン
その際は、ひたすら両手を前に出してキツネポーズをとり左右に手を降ってください。
出典 YOUTUBEその際は、ひたすら両手を前に出してキツネポーズをとり左右に手を降ってください。実際に踊ってみて何往復腕を左右に振るのか調べてみたところ「6往復」でした。この際には足踏みをすることを忘れないようにしてくださいね。
どっちもやるのは難しいよという方は、腕を振るだけで良いかと思います。
続いて、
What does the fox say?(ワット ダズ ザ フォックス セイ)
という歌詞になりますが、この時にキツネポーズを決めてください。
出典 YOUTUBEキツネポーズで左右にステップ踏んで!
上記の続いてこのような歌詞が流れてきたら次は左右にステップを踏みます。
ワ パパパパパ パウ
ワ パパパパパ パウ
ワ パパパパパ パウ
ワット ダズ ザ フォックス セイ
ハーティーハーティーハーティーホー
ハーティーハーティーハーティーホー
ハーティーハーティーハーティーホー
この際には、まさにキツネポーズを繰り返し取ります。ステップを踏みながらリズミカルに行ってくださいね。これも、6回キツネポーズを繰り返します。
出典 YOUTUBE 出典 YOUTUBEその後、
What does the fox say?(ワット ダズ ザ フォックス セイ)
と言いますから、そこで決めポーズを取ってくだい。
出典 YOUTUBE両腕をさする振り付け!
ハーティーハーティーハーティーホー
ハーティーハーティーハーティーホー
ハーティーハーティーハーティーホー
そうしましたら、次は以下の写真ように腕をさするように上下させます。これは右腕から開始します。この上下の振り付けは4往復ずつ行い
右腕→左腕→右腕
の順に踊ります。
出典 YOUTUBE 出典 YOUTUBEそして、締めの
ワット ダズ ザ フォックス セイ
で決めポーズです。
出典 YOUTUBE口に手を当て左右にステップ
続いては、口てをあて左右にステップを踏みましょう。
ヨフ チョチョ チョチョ チョチョ チョフ
チョフ チョチョ チョチョ チョチョ チョフ
ヨフ チョチョ チョチョ チョチョ チョフ
出典 YOUTUBEそしたら、また決めポーズです。
ワット ダズ ザ フォックス セイ
出典 YOUTUBEそしてもう一度キツネステップを踏んで〜
ここまでを人サイクルとして踊ります!もう一度キツネステップです!
歌詞は今感じです。もう何言っているか訳変わんない感じですけど、ノリで踊ってしまいましょう。
出典 YOUTUBE 出典 YOUTUBEもう一度左右にステップ踏んで〜
フラッカ カッカ カッカ カッカ カウ
フラッカ カッカ カッカ カッカ カウ
フラッカ カッカ カッカ カッカ カウ
ワット ダズ ザ フォックス セイ
出典 YOUTUBE 出典 YOUTUBE筋肉ダンスして、キツネのように吠える
アヒ アヒ ハッヒー
アヒ アヒ ハッヒー
アヒ アヒ ハッヒー
ワット ダズ ザ フォックス セイ
アウ~ウ~ウ~ウ~
ウ~ウ~ウ~ウ~
キツネダンスの踊り方と振り付けをおさらい!
ここまでの流れから分かるように、同じ振り付けを音楽に合わせて踊るというのが、キツネダンスになります。かなりシンプルでな印象です。
【日ハム】キツネダンスの原曲や歌詞を調査!歌手や日本語訳等も
で、ここまでを振り返るため、ここまでをイメージしながら滝谷美優さんのキツネダンスでおさらいしましょう。
ということで、振り付けと踊り方についての解説はこんな感じでした。
きつねダンスの振り付けや踊りは難しい?or簡単?
個人的には、キツネダンスはとても簡単でシンプルである印象です。世間の皆さんはどのように感じているのかチェックしてみましょう。
私と同じ感覚の方もいれば、
キツネダンスねー🦊
簡単すぎて踊れるんやけど日ハム戦に行く予定がないw— nicol𓅸 (@Elizabe__th) June 11, 2022
その逆も
キツネダンス難しいな…
ベイスターズファンでよかった……(?)— ゆき⚾🟡 (@bayyukist) June 8, 2022
肌間的には、簡単という評判が大多数であったように思います。キツネダンス覚えたわいいんですが、北海道に行く予定がない…
いやでもこのダンスが見たくて北海道にまで行く方も多くいるでしょうから、ちょっと考えようかな?なんて思っております。w
【日ハム】きつねダンスはいつ・何回に踊る?見れるのは本拠地だけ?
ちなみに、キツネダンスは1試合に一回しか踊りませんから、タイミングを逃すとせっかくドームに足を運んだのに踊りが見れませんので、注意してくださいね。
きつねダンスの振付師は誰?誕生秘話が凄い!
この爆発的な人気を誇るキツネダンスの振り付けを担当されたのは、「小倉沙織」さんです。
出典 ファイターズガール2年前にこの楽曲を見つけたところに遡るようです。なぜ今なのか?については以下のようにお話しされています。
球団マスコットのフレップ(きつねをモチーフとしたマスコットでフルネームはフレップ・ザ・フォックス)にかけた音楽やパフォーマンスを作りたいと思っている中、2年前にこの楽曲を見つけました。今シーズンから球場演出を一新するにあたり、出すなら今だ! と企画提案をしました
引用元:Yahoo!ニュース
なお、ファイターズガールのインストラクターは14名もいらっしゃいます。ですから、皆で知恵を振り絞って最高のものを作り上げられたのではないでしょうか。
また、選手のみなさんも協力的であったようで、小暮さんが提案された時には快く承諾してくださったようです。という流れから、キツネダンスをファイターズガールだけではなく、選手も一緒に踊る動画を撮影されたようです。
当日には、選手も完璧に振り付けを覚えてきていたらしくその踊り方や振り付けは完璧なレベルであったそうです。個人的には松本選手のキレの良さは神が勝っていましたね。

でも、やっぱり外せないのは杉谷さんです。後から動画配信されましたが後出しで全部持っていってしまったような美味しどことりのような感じでしてね。
さすがは、日ハムのお笑い担当です。
アレンジも入れてくるあたりがさすがです!w
なんでしょう、このキツネダンス踊れば踊るほど癖になってきて、楽しくなってくるんですよ。エネルギーを感じるというかなんか元気になれるパワーを秘めたダンスだなという印象です。
ということで、踊り方や振り付け、さらには振付師と誕生秘話を紹介しました。
コメント