8年半放送されている水曜日のダウンタウンですが、47都道府県の全てで検証してる説の検証がありました。
実際のところ、全ての都道府県でロケを実施されたのでしょうか。
今回は、過去「説」検証内容と素材の募集内容や「説」採用基準についても紹介します。
【水ダウ】説検証を実施した都道府県を解説!ロケ地や内容も!
水ダウは放送開始から8年半、のべ1000の説を超え、4回くらい終わりかけた番組です #水曜日のダウンタウン pic.twitter.com/WU6fpAYYKG
— ゆくブラっ!📺 (@YukuBuraaaa_TV) September 7, 2022
これまで、水曜日のダウンタウンで収録がされた都道府県の「説」検証についてまとめました。
現状、全ての都道府県の検証の情報を集め切ることができませんでした。
そのため、判明次第加筆いたします。
なお、今回は一部のみの紹介とさせていただきますので、ご承知おきいただき読み進めていただければ幸いです。
北海道のロケ地は函館!
最北端北海道でロケ地は、函館でした。
水ダウの「函館の夜景、北海道のデカさナメてて場所勘違いしてる人結構いる説」には本当に驚いた😱
みんな本気で答えてるんだよね🤣 pic.twitter.com/qsDZlg9cX6
— ヨンドゥ (@ZIMARVEL007) May 6, 2022
検証説は「函館の夜景、北海道のデカさなめてて場所かんちがしている人結構いる説」でした。
函館の夜景をみに行った事あるんですけど、真夏なのにめっちゃ寒かったです。
8月でしたので、当時タンクトップで行きましたが、タクシーの運転手に心配された過去を思い出しました。
青森・茨城・滋賀・千葉県の同時検証の内容は?
上記の4県が同時に検証されていた説がありました。
それが、「鯉のエサ消費池NO1決定戦」という検証でした。
水ダウの鯉の餌やりライブハウスで笑う pic.twitter.com/PpcPTfhVoE
— ヨん (@yoppii0505) August 24, 2022
個人的にはこの検証は面白かったですね。
昔、小学校の通学路に川があったんですけど、そこで、同じような検証をしてました。
それと、ライブハウスみたいになってるのが面白かったですね。
ただ、この映像って賛否あるでしょうから、嫌がる人もいるかもしれませんね。
岩手県盛岡市にクロちゃんが行ってた!
岩手県では、盛岡に来てたみたいですね。
クロちゃん岩手に来てたのこれか!
水ダウタンのため💓
宮古宮古🙌🏻 pic.twitter.com/y3sM6ZlWls— 竹山 花奈子 (@make1026) December 9, 2015
「男の知名度100%」で「女の知名度0%」のモノ、ギリ存在する説
水ダウによく出ている、菅原初代さんは岩手県の方みたいですね。

出典:goo
パン屋さん「カンパーニョ」を経営されているようです。
最近の大食いでかなり有名なられている方ですね。今後も、活躍の場を広げると思いますので楽しみですね^^
佐賀・栃木・宮城は地元芸人が好きなランキング!
佐賀・栃木・宮城で同時に検証された内容がこれ!
どんな芸人でもめちゃくちゃ地元さら好きな芸人ランキングで1位になれる説
宮城県の好きな芸人ランキング、かのおが便利軒の相方、東松島野蒜出身・尾形のパンサーがランキングにはいってないね🤣#水曜日のダウンタウン #水ダウ #狩野英孝 #パンサー尾形 #かのおが便利軒 https://t.co/3F5R3RS1QW pic.twitter.com/7neQUBC5Gb
— d_yama (@d_yama354) May 25, 2022
狩野英孝さんが登場されていましたね。
ちなみに、この企画での狩野英孝さんの順位は宮城県で5位でした。
宮城県といえば、サンドウィッチマンがいますから、1位を獲得するのは中々難しいかもしれませんね。
サンドウィッチマンの仲良しエピソード詳細!コンビ愛が凄すぎる…!
ちなみに、狩野英孝さんのお母様も、サンドウィッチマンを選んでいるとのこと。
テレビの関係上忖度してそのように答えたのでしょうか?w
ちょっと同情してしまいますが、それも狩野英孝さんからすると、美味しいネタなのかもしれませんね。
山形県は、将棋企画!
でかい将棋を集めて将棋対決やってましたね。
明日31日の「水曜日のダウンタウン」の放送は・・・▼一般人の紹介にピッタリの一言を添える「2代目関根勤選手権」第2弾▼街でデカい駒を集めて巨大将棋対決▼どぶろっく、どんな芸人の歌ネタでも面白くカバーできる説#水曜日のダウンタウン #tbs pic.twitter.com/ltKSoQAJxA
— 水曜日のダウンタウン (@wed_downtown) August 30, 2022
でかいコマが街のあちこちにあるのは驚きでした。
あとは、将棋がこれほど地域に密着して根付いていることもです。以下のように、橋にも使用されています。

出典:旅ぐるたび
調査してみると、山形県天童市は将棋の聖地なんだそうです。
駒の生産は全国のシェアの9割を占めているようです。
藤井聡太さんが将棋ブームを作ったことから、かなりの恩恵を受けているかもしれませんね。
将棋は歴史も長く、日本ならでわの伝統がありますから、これからも普及活動等頑張っていただきたいなと思う次第であります。
【水ダウ】群馬県はバンジーネタ?
ツッコミ芸人なら、バンジーにも突っ込める説的な感じでしょうか。
水ダウのバンジーの場所、「風に吹かれても」特典映像 群馬編のバンジーと、がな推しのバンジーと同じ場所っぽい pic.twitter.com/zLt7WlznIm
— GOGO夕張 (@Darth_Hoteison) April 3, 2019
小峠さんが挑戦されています。
これは怖い…
他の番組でも取り上げられる場所のようですね。
東京はハチ公と焼き鳥関係の「説」!
ハチ公が焼き鳥屋でお客さんから焼き鳥もらってた話でしたね。
水ダウ「忠犬ハチ公、焼き鳥もらえるから渋谷駅に通った説」を思い出している https://t.co/23ddu3tIXx
— ふどう丸 (@cubefree1729) August 8, 2022
この絵柄からして面白いですね。
個人的には、ハチ公が主人を待つためではなくて、その付近にある焼き鳥の焼き鳥を貰うために通っていたっていうのは面白方ですね。
なんか夢を壊すようですが、親近感が湧くというかなんだかほっこりですよね。
福島・愛知・岐阜は困難を乗り越える系だった!
上記三件に加えて、他にも宮城や岩手、滋賀も同時に以下の検証が行われていました。
喫◯者が喫◯所行くためにどんな困難でも立ち向かうせ説
不謹慎やが、水ダウの「喫煙者が喫煙所行くためにどんな困難でも立ち向かう説」みたいで草
そこまでして遊びたいかっていう🤔
東京を中心に北と西でどこまでなら移動するか実験してみたいわ🤔
北:茨城→福島→宮城→岩手
西:静岡→愛知→岐阜→滋賀
みたいなルートで実験🧪— 松永涼しか好きじゃねえハルタカ (@RyoP_Harutaka) April 14, 2020
これは、どの件にもありそうですよね。w
と言いつつも面白い懸賞思いつくな〜とつくづく感心させられますね。
ちなみに、岐阜県は他にも検証されているものがありましたよ。
平成から災害無しに岐阜県が😮
日本の中心なんかな🤔❓
水ダウが来たのが凄ぃ😆#七宗町#水曜日のダウンタウン pic.twitter.com/8vC2E6PASC— 𝓡𝓾𝓶𝓲 (@5ffNR49uMtia3O1) November 25, 2020
日本の中心が岐阜県なんて言われていますね。
個人的には、やや西寄りのような気もしますが。
ということで、ネット上にあった情報をまとめてみました。
47都道府県の検証内容を全ても網羅するつもりでしたが、少々情報が足りなかったのが残念ですね…
【解説】検証していない都道府県は「3県」!
不意曜日のダウンタウンで、説検証がされていない件が3県あったことがわかりました。
大分県
愛媛県
島根県
水ダウみてたら愛媛と大分でロケやったこと無くて草
これこの間のテストで間違えた人たち(奥田ろこ含む)水ダウに出てくる都道府県しか認知してない説あるだろ pic.twitter.com/iZs15kq2WM— レプSHAKタイル@Vtuberジョセフ (@repryokousha) September 8, 2022
ということで、他の44都道府県ではロケが実施されていたことになります。
なぜ、この3県だけでロケが行われていなかったのか?これについては不明ですが、たまたま採用されるものがなかったことが原因ではないでしょうか。
全都道府県で「説」が検証されていなかったとしても、いつも面白い検証を放送して下さるので「まーいっか!面白いから」と思う部分もありますよね。
【水ダウ】説の採用基準は?本当に視聴者公募なの?
応募されたものの採用基準は、以下のようにHPに記載がありました。
応募作品の採否はTBSテレビの裁量によるものとし、また、採否の基準等についてのお問い合わせに応じることはできません。
引用元:水曜日のダウンタウン
採用には、一定の基準があり、また、視聴率が関わってきますから当然のことと言えますね。
で、気になるのが、水ダウといえば、定期的に浮上する「やらせ疑惑」です。
「説」は募集され採用されていくわけですが、水ダウでは、採用者の名前等の情報が記載されていません。
ただ、HPには、
放送にあたっては、応募者のお名前等を表示する場合があります。
引用元:水曜日のダウンタウン
のような記載もあります。
ですが、ざっと調査したところ、上記のような情報が記載されているものを見つけることができませんでした。
これは、プライバシーの観点からよっぽど掲載することはないけど、なんらかの根拠が必要な際にのみ、使用するという意味合いなのではないかとも思います。
昔、放送されていた「トリビアの泉」では、紹介テロップと一緒に採用された方の名前やペンネームが記載されていました。
一昔前の番組ですので時代が違うといえばそうなのですが、ペンネームであればなんとでもなりますので、あってもいいのかなと思う次第です。
と、言いつつも、結論は面白かったらなんでもいいよ!
というのが本音であるのも事実であります。w

ということで、今回はこんな感じでした。