「居眠り議員は要らない」と市議会議員の半減条例を提案した石丸伸二さんの言動を、サイコパスと感じる方々がいるようです。
私が思うにその言動は「サイコパスじゃない」と思います。今回は、その理由を解説していきます。
今回は、居眠り議員発言と議会の軋轢からみる、石丸伸二市長についてです。
石丸伸二市長はサイコパスではない
こちらは、問題になった「議員定数案の削減案」についての記者会見の様子です。
個人的な感想は、全くもってサイコパスに見えません。理にかなっており、市の財政に真摯に対応している素晴らしい市長のように感じます。
しかし、このようなコメントからサイコパスなのか…思う方もいらっしゃるのかもしれません。特に「機械的」というのが引っかかるのでは、と。
「感情は一切入っていない。むしろ機械的に対応している。議会が是としたロジック、それをそっくりそのまま運用すべきだ。y=1/2xの関数だ」引用元:Yahoo!
そもそも、サイコパスとはどのような定義があるのでしょうか。
イメージからするに、ガツガツしているとか自己主張が強い人、さらには冷酷な人というイメージかな、と。
日本でいうところの「忖度できない人」がこれに該当してくるのかなとも思います。個人的には、忖度って日本人の素晴らしい文化であると思うのですが、最近は悪い意味で使用されることが多くちょっと残念です…
で、調査してみたところ、サイコパスについて研究の第一人者であるロバート・D・ヘアさんは以下のように特徴を示しています。
・良心が異常に欠如している
・他者に冷淡で共感しない
・慢性的に平然と嘘をつく
・行動に対する責任が全く取れない
・罪悪感が皆無
・自尊心が過大で自己中心的
・口が達者で表面は魅力的
引用元:ddnavi
もし、この特徴の何かに該当するとすれば、「他者に冷淡で共感しない」というところではないでしょうか。
特に市議会などになると、議員の方々は地元の有権者である可能性が高く、そこには忖度なるものがあるのではないか、と。
市議会議員はもはや市長の有権者になるわけですから、市長が噛み付くのも中々珍しいケースのように思います。
議会と市長は市の中枢であり、ある意味出来上がっている関係性でもあるわけです。そこには暗黙の了解ならぬものが存在したりすんじゃないでしょうか。
まぁ、そら言わんとすることはわからなくはないが。https://t.co/RzbIeXQbHg
— 椎名つよし(何でも屋さん)/ファイザー💉💉+モデルナ💉接種済み@CS50 Week4修行中 (@t_417_kawasaki) June 3, 2022
今回の居眠り議員発言は、ちょっと過激に感じる方もいたのかもしれないですね。
市議会議員の本音は、ちょっとぐらい大目に見てよ…
というところなのかもしれないですね。
ちなみに、石丸伸二市長は、現在39歳で、京大を卒業されている超エリートです。三菱UFJ銀行で経済を分析・予測される専門家(アナリスト)として仕事に従事されてきました。
さらには、4年半もニューヨークに駐在しアメリカ大陸の主要の9カ国を担当していたほどです。雲の上のような存在で何を言っているかわからないよ。。。そんな声もあったりするのかもしれないですね。
素晴らしい経歴がメリットにもなりデメリットにもなり得るということでしょうか…

出典 全国市長青年会
居眠り議員発言だけじゃない!市長と議会の軋轢について…
居眠り議員発言で注目を集めている、石丸伸二市長ですが、今回の揉め事が初めてではないようです。
過去には空席だった副市長に自らが選んだ方を据える案を出したのですが、これが否決されたそうです。
「福祉や公共インフラに莫大なお金がかかるので、この5000万円もすぐに溶けてなくなるくらい、お金は常に足りない状況だ。ちょっとでも節約すべきだ。確かに議員報酬が約500万円なのに対し副市長は約1200万円と2人分を超える額だが、投資に見合うだけの成果はあると考えている。2人の枠をフルに使い、“攻め”と“守り”の陣形で進めていくのが良いという判断だ。この話を理解してくださる議員も6、7名はいるし、実際、副市長人事が否決された時には1人差だった」。
引用元:yahoo
上記のように発信しており、理にかなっているとも捉えることができますが、議会側はというと、
「議員定数は民主主義や自治の根幹だ。議員で定数削減の話はしてきたが、市長からの提案というのは聞いたことがない。副市長と市議会議員では次元が違い理解できない」
引用元:Yahoo
どちらの意見もわかりますが、中々難しいところですね…
人の数だけ考え方があると言いますから、良い落とし所があるといいのですが…
一方で、今回話題になった、議員定数の削減については議会が何色を見せているようです。
上記にあげた副市長の定数は、今年の3月に財政難を理由に定数が2から1に条例が改正されたようです。
ここまでをまとめると、石丸伸二市長が提案した、空席の副市長(二人目)を据える案は否決され、その定数が2から1に改正されます。
その理由が財政難であるということです。
しかしながら、議員定数の削減は否決されたということですね。これはちょっと深い深い話になってきそうです。石丸市長はというと、
「理解ができないというのは非常に残念だというしかないし、ツッコミどころしかない。財政難を理由に副市長の定数を削減したならば、“では議会はどうなんだ”という議論を始めないといけないはずだ」
引用元:Yahoo
確かにそうですね…いい方向に進むことを願っています。
石丸伸二市長の評判はどうなのか
世間のみなさんはどのような反応をしているのでしょうか。
石丸伸二市長、市議たちとのコミュニケーションが上手く取れているのか?というのがスタジオ出演を見ての個人的な印象。
#アベプラ pic.twitter.com/KWlRie4I4J— よよよい (@hima_himajin3) May 31, 2022
普通に市長応援するわ#石丸伸二
どのツラ下げて市民の税金年間600万もらいながら居眠りすんのかね?
おんなじこと国会議員にも言えるから。議席半分にするか、給料半分にするかどっちかにしろ
日本の問題は多々有れど
政治家改革は一丁目一番地だ— ビシソワーズ (@namurukun2) June 3, 2022
居眠り議員が問題になっているようですが、そんなことより「半減すれば、市民の声が反映されなくなる」という議会の言い分が本当に正しいのか興味があるので、石丸伸二市長@shinji_ishimaruには是非頑張って頂きたいです。
— 上松 正和🎍参院選 全国比例 公認候補予定 (@Uematsu1987) June 3, 2022
ここまでを見ると、石丸伸二市長の評判は悪くないという印象です。一方で、コミュニケーション能力に疑問を抱く声もある事実もあります。
ここがサイコパスと噂される理由だったのかもしれません。ですが、前述した通りサイコパスではない!と考察いたします。

お互い市政のために全力を尽くしているわけです。目的は同じであるのですが、その道が違っているということですね。
市長と市議会あっての市政になりますから、良き関係を築き上げ良きものにして欲しいなと思う次第であります。
コメント